mimosa関連のタグ
【W3 sirius】株式会社アクタス様の導入事例を公開しました!
W3 siriusをご利用いただいている株式会社アクタス様へ導入事例インタビューを実施しました。 記事は、こちらからお読みください↓ https://www.dialog-inc.com/info/casestudy/actus/
mimosa関連のタグ
W3 siriusをご利用いただいている株式会社アクタス様へ導入事例インタビューを実施しました。 記事は、こちらからお読みください↓ https://www.dialog-inc.com/info/casestudy/actus/
W3 mimosaをご利用いただいている株式会社ケイシイシイ様へ導入事例インタビューを実施しました。 記事は、こちらからお読みください↓ https://www.dialog-inc.com/info/casestudy/kcc_letao/
在庫管理システム「W3 mimosa」が「ASPICクラウドアワード2024」において『先進ビジネスモデル賞』を受賞しました。 株式会社ダイアログ(本社:東京都品川区、代表取締役:方志嘉孝)が提供するSaaS型在庫管理システム「W3 mimosa」は、一般社団法人日本クラウド産業協会(ASPIC)が2024年11月20日に発表した「第18回ASPICクラウドアワード2024」の「社会業界特化系ASP・SaaS部門」において、『先進ビジネスモデル賞』を受賞しましたことをお知らせいたします。 ■「W3 mimosa」について SaaS型在庫管理システムである「W3 mimosa」は、在庫状況や作業結果がリアルタイムで反映されるので、正確な在庫管理を実現できます。 ミモザの特徴は、多荷主・多拠点への対応や、ECモールやPOS連携も可能となっており、導入までのスピード感も評価されております。3PL・食品・アパレルなど業界や業種を問わず幅広くご利用をいただけます。 サービスサイトURL:https://www.dialog-inc.com/service/w3-wms/ ■「ASPICクラウドアワード」について ASPIC クラウドアワードは、一般社団法人日本クラウド産業協会が、社会に有益な「安全かつ安心」できるクラウドサービスの普及及び市場拡大を目的として総務省後援のもと実施する、日本国内で優秀かつ有益なサービスを表彰する取り組みです。2007年に創設され、今年で18回目の開催となります。 URL:https://www.aspicjapan.org/event/award/18/index.html ■今後の展望 「W3 mimosa」は、ユーザー様からのご意見ご要望を取り入れた新機能を定期的にリリースしており、ユーザー様にご満足いただける機能拡充とサービス向上に取り組んでおります。 「W3 mimosa」は、2025年5月にリリースから5周年を迎えます。5周年の節目として現在様々なキャンペーンも企画しており、より皆様から愛されるソリューション目指し進化し続けます。今後も、倉庫管理システムとしてのサービス内容を一層強化し、物流業界の課題解決と生産性向上に向けた付加価値の高いサービスの提供に努めてまいります。 ■株式会社ダイアログについて 「ロジスティクス」×「IT」をベースに総合物流ソリューションを提供する株式会社ダイアログ(本社所在地:東京都品川区、代表取締役:方志 嘉孝)はクラウド型倉庫在庫管理システム「W3」を中心に、ロジスティクス分野に対して戦略企画、業務改革コンサルティング、WMSやシステム開発等によるDX化から倉庫運用までEnd to Endで提供しています。2013年に設立し現在10周年を迎え、これまでの利用顧客数は500社超となっています。 ■W3シリーズにおける近年の受賞歴 2021年:「日本マーケティングリサーチ機構」『経営者に選ばれる物流システム No.1』(W3 mimosa) 「第15回ASPIC IoT・AI・クラウドアワード2021」「社会業界特化系ASP・SaaS部門」『サービス連携賞』(W3 mimosa) 2018年:「第12回ASPIC IoT・AI・クラウドアワード2018」「ASP・SaaS部門」『社会・業界特化系分野先進技術賞』(W3 sirius) ■会社概要 会社名 :株式会社ダイアログ 設立 :2013年11月8日 代表取締役:方志嘉孝 所在地 :〒141‐0031 東京都品川区西五反田2-12-3 第一誠実ビル8F 事業内容 :WEBアプリケーションシステム企画・開発 スマートフォンアプリ企画・開発 物流・販売等業務基幹システム導入・コンサルティング 業務システム用機器選定/販売 URL :https://www.dialog-inc.com/
株式会社ダイアログのクラウド型倉庫在庫管理システム「W3 mimosa」が「IT導入補助金2024」の対象に認定されました。 株式会社ダイアログ(本社:東京都品川区、代表取締役:方志嘉孝)は、2024年5月15日、経済産業省が推進する「IT導入補助金2024」の支援事業者として認定を受けたことをお知らせいたします。 この度の認定により、補助対象の中小企業・小規模事業者に該当する企業において、当社が開発・提供する、クラウド型倉庫在庫管理システム「W3 mimosa(ミモザ)」導入にかかる費用の費用の50%(最大60万円)を補助金として申請することが可能となります。 今回は、IT導入補助金2023に続き3回目の採択となっており、引き続き支援事業者としてより多くのお客様の業務改善・事業拡大に貢献してまいります。 ◎IT導入補助金とは 経済産業省による中小企業・小規模事業者など向けにITツールの導入を支援する制度。ツール導入経費の一部を補助金として交付し、事業展開・拡大をサポートすることを目的としています。 IT導入補助金2024サイトURL:https://it-shien.smrj.go.jp/ ◎W3 mimosaとは ビジネスのフェーズに合わせて必要な機能をカスタマイズなしで即時導入可能なサービスとして作ったSaaS型在庫・倉庫管理システム。スタートアップから大企業まで、事業規模の変化に適応させながら、使用する機能を選択できる、ビジネスの伴走者のようなシステムがコンセプト。 サービスサイトURL:https://www.dialog-inc.com/service/w3-wms/ ◎W3 mimosaの特徴 ・高機能 複数拠点の一元管理可能な統合ユニット機能をはじめとする150以上の機能を標準搭載しており、使いたい機能を選んで使い始める事が可能。40以上の販売管理システム、配送管理システムとの連携実績もあり導入がスムーズ。 ・最適 物流・製造・アパレル・ECなどtoC、toB向けに業界別テンプレートを完備しているため、業務の標準化が可能。不要な機能は一切ないため、低コストで利用可能。 ・最短導入 ノンカスタマイズで即時導入可能。最短1週間で利用開始。ビジネス拡大による拠点増加など、あらゆる需要変動に合わせて、物流システム網を素早く構築することが可能。 ■株式会社ダイアログとは 「ロジスティクス」×「IT」をベースに総合物流ソリューションを提供する株式会社ダイアログ(本社所在地:東京都品川区、代表取締役:方志 嘉孝)はクラウド型倉庫在庫管理システム「W3」を中心に、ロジスティクス分野に対して戦略企画、業務改革コンサルティング、WMSやシステム開発等によるDX化から倉庫運用までEnd to Endで提供しています。2013年に設立し現在10周年を迎え、これまでの利用顧客数は500社超となっています。 ■お問合せ先 株式会社ダイアログ メールアドレス:yamamoto@dialog-inc.com
SaaS型WMS「W3 mimosa」にITシステムの活用をサポートするSaaS「テックタッチ」を導入しました! 株式会社ダイアログ(本社:東京都品川区、代表取締役:方志嘉孝)の提供するSaaS型WMS「W3 mimosa」に、テックタッチ株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役:井無田 仲)の提供するWebシステムの画面上にノーコードでガイド・ナビゲーションを設置可能なSaaS「テックタッチ」を導入しました。 W3 mimosaに、WEBシステムの画面上にリアルタイムにナビゲーションを表示するガイダンス・プラットフォーム「テックタッチ」を導入したことにより、ご利用者様へのサポートが強化されました。 「テックタッチ」では、画面上でナビゲーションを表示し、業務内容を案内する「ガイド」と、マウスホバーや入力フォームにフォーカスが当たると、項目についての説明を表示する「ツールチップ」の2つの機能を用いて、ユーザー体験を向上させます。 【ガイド イメージ】 初期セットアップや各種設定変更、マスタ登録、入荷や出荷などの業務操作でお困りの際に、具体的な操作手順をステップ・バイ・ステップでご確認いただくことが可能です。 【ツールチップ イメージ】 画面上の?マークや項目自体をホバーすることで、該当設定に関する説明や情報をご覧いただくことが可能です。 【W3 mimosaとは】 「ノンカスタマイズでの即時導入」をコンセプトに開発した、SaaS型倉庫・在庫管理システムです。 管理する商材種類や業務パターンに設定一つで柔軟に対応できるだけでなく、請求管理や進捗・生産性の管理など、+αの管理が可能なサービスです。 【サービスサイトURL】 https://w3mimosa.biz 【テックタッチとは】 テックタッチは、Web上のあらゆるシステムに入力ガイドを設置でき、正しくゴールまでナビゲーションすることで、対クライアントサポートや、対社内の問い合わせ対応といった工数負担を圧倒的に軽減するノーコードのガイド・ナビゲーションツールです。 【サービスサイトURL】 https://techtouch.jp/
「W3 mimosa」が「Roboware」の管理システムである「STREAM」との連携を標準機能で実現!! 株式会社ダイアログ(代表取締役:方志嘉孝)の提供するSaaS型WMS「W3 mimosa」が、三菱商事株式会社が展開する月額制倉庫ロボットサービスの管理システム「STREAM」と接続可能になりました。 今回の機能強化により、Robowareが取り扱う棚搬送型ロボット「Ranger GTP」や、立体型仕分けロボット「Omni Sorter」等の倉庫ロボットとWMSの連携が標準機能で実現され、更に短期間での自動化の実現に大きく貢献することが可能となりました。今後、倉庫ロボットの導入を検討されるお客様に対してWMSを導入する際の魅力的な選択肢を提供します。 W3 mimosa は従来より充実した標準機能と短期間での立ち上げを強みとしており、また、複数荷主の統合管理機能に優れていることから、今回の標準機能としての対応により、短納期、低コストでの物流センターの自動化実現を更に加速させます。 昨今の倉庫内省力化、物流センター自動化に対するニーズの高まりに伴い、AGVなどの搬送機器の導入を検討する企業が増えておりますが、株式会社ダイアログが提供するSaaS型WMS「W3 mimosa」は、三菱商事株式会社が展開するRobowareの管理システム「STREAM」とのAPI連携により、今後も物流業務を対象とするお客様向けに魅力的なサービスを提供し続けます。 W3 mimosaとは? 「ノンカスタマイズでの即時導入」をコンセプトに開発した、SaaS型在庫倉庫管理システムです。管理する商材種類や業務パターンに設定一つで柔軟に対応できるだけでなく、請求管理や進捗・生産性の管理など、+αの管理も行えます。 Robowareとは? Robowareは、設計・導入から運用・保守まで、オールインワンの月額制倉庫ロボットサービスです。独自に開発した管理システム「STREAM」をご利用頂くことで、誰でも簡単に倉庫ロボットがお使い頂けます。 【サービスサイト】 W3 mimosa:https://w3mimosa.biz/ Roboware:https://roboware.ai/
SaaS型倉庫・在庫管理システム「W3 mimosa」と「shopify」とのAPI連携が開始! 株式会社ダイアログ(本社:東京都品川区、代表取締役:方志嘉孝)の提供するSaaS型在庫管理システム「W3 mimosa」が、ECサイト構築サービス「shopify」とのAPI連携が可能になりました。 ■shopifyアプリURL https://apps.shopify.com/partners/w3_app?locale=ja 本機能リリースにより、これまで可能だったファイル形式での連携だけでなく、ボタン一つでの連携が可能になり、ファイル編集やアップデート/ダウンロードにかかる作業時間を削減することが可能になりました。 本機能では、以下の連携が可能になります。 注文データ取得(出荷指示登録) 配送情報の連携(出荷確定処理) 注文ステータスの更新(出荷確定処理) 在庫連携(入荷実績連携) 商品マスタ取込 ■W3 mimosaとは 「ノンカスタマイズでの即時導入」をコンセプトに開発した、SaaS型在庫倉庫管理システムです。管理する商材種類や業務パターンに設定一つで柔軟に対応できるだけでなく、請求管理や進捗・生産性の管理など、+αの管理が可能です。 ■サービスサイトURL https://w3mimosa.biz ご不明点等ございましたら、お気軽にお問合せください。
株式会社ダイアログの提供する在庫・倉庫管理システム 「W3 mimosa」が経営者に選ばれる物流システムNo.1を獲得いたしました。 日本マーケティングリサーチ機構が、物流システム分野においてのインターネット調査を実施した結果、株式会社ダイアログ(本社:東京都品川区、代表取締役:方志嘉孝、以下「当社」)が提供する在庫・倉庫管理システム「W3 mimosa」が「経営者に選ばれる物流システム No.1」を獲得いたしました。 株式会社日本マーケティングリサーチ機構公式サイト:https://jmro.co.jp/ W3 mimosaは、ビジネスのフェーズに合わせて必要な機能をカスタマイズなしで即時導入可能なサービスとして作ったSaaS型在庫・倉庫管理システムです。 スタートアップから大企業まで、事業規模の変化に適応させながら、使用する機能を選択できる、ビジネスの伴走者のようなシステムがコンセプトで、豊富な機能を標準搭載し、どんな業界業種の方にもご利用いただきやすいシステムです。 サービスサイトURL:https://w3mimosa.biz/ ◎mimosa3つの特徴 ・高機能 複数拠点の一元管理可能な統合ユニット機能をはじめとする150以上の機能を標準搭載しており、使いたい機能を選んで使い始める事が可能。40以上の販売管理システム、配送管理システムとの連携実績もあり導入がスムーズ。 ・最適 物流・製造・アパレル・ECなどtoC、toB向けに業界別テンプレートを完備しているため、業務の標準化が可能。不要な機能は一切ないため、低コストで利用可能。 ・最短導入 ノンカスタマイズで即時導入可能。最短1週間で利用開始。ビジネス拡大による拠点増加など、あらゆる需要変動に合わせて、物流システム網を素早く構築することが可能。 是非、お気軽にお問合せくださいませ。
クラウド型倉庫・在庫管理システム「W3 mimosa」が キーエンスのAndroidハンディターミナルで利用可能になりました。 株式会社ダイアログ(本社:東京都品川区、代表取締役:方志嘉孝)が提供するクラウド型在庫・倉庫管理システム「W3 mimosa(ミモザ)」のアプリケーションが、株式会社キーエンス社製ハンディターミナル「BT-A500シリーズ」で利用可能になりました。 「W3 mimosa」は2020年10月にGoogle Play版Androidアプリ、2021年2月にはApp Store版iOSアプリをリリースし、マルチデバイス対応を強化しておりましたが、この度、キーエンス社製の最新型Android搭載ハンディターミナルに対応したAndroidアプリの提供を開始致しました。ハンディターミナルの物理ボタンに対応したことで片手での操作を実現し、作業生産性が求められる物流現場でも高いパフォーマンスを発揮することが可能となります。また、BT-A500シリーズに搭載された高性能センサーによるQRコードやOCRによる入出荷検品も可能になるため、より多くのシーンでのハンディターミナルが利用できるようになり、物流現場の品質や作業効率の改善への貢献が可能となりました。 「W3 mimosa」は、2020年4月のサービス提供開始から、マーケットの変化と共に発生する事業者の課題解決に貢献するため、重要機能をクイックに実装し、進化し続けてまいりました。 今後も業種を問わずに課題解決に貢献できるように、あらゆる機能を最速で追加してまいります。 サービスサイトURL:https://w3mimosa.biz/ ◎「BT-500シリーズ」とは Android™ OSを搭載したグリップ式ハンディターミナル。 あらゆる条件下のコードを瞬間に認識する読み取り能力に加え、Android OSの操作に最適化した形状でキーもタッチも片手で高速操作、また、リジットシャーシ&ダンピング機構により、2.0mの高所落下、30cm×20000回の繰り返し衝撃に耐える性能を実現。 製品サイトはこちら https://www.keyence.co.jp/products/autoid/handheld-terminals/bt-a500/index_pr.jsp ◎W3 mimosaとは ビジネスのフェーズに合わせて必要な機能をカスタマイズなしで即時導入可能なサービスとして作ったSaaS型在庫・倉庫管理システム。スタートアップから大企業まで、事業規模の変化に適応させながら、使用する機能を選択できる、ビジネスの伴走者のようなシステムがコンセプト。 ◎mimosa3つの特徴 ・高機能 複数拠点の一元管理可能な統合ユニット機能をはじめとする150以上の機能を標準搭載しており、使いたい機能を選んで使い始める事が可能。40以上の販売管理システム、配送管理システムとの連携実績もあり導入がスムーズ。 ・最適 物流・製造・アパレル・ECなどtoC、toB向けに業界別テンプレートを完備しているため、業務の標準化が可能。不要な機能は一切ないため、低コストで利用可能。 ・最短導入 ノンカスタマイズで即時導入可能。最短1週間で利用開始。ビジネス拡大による拠点増加など、あらゆる需要変動に合わせて、物流システム網を素早く構築することが可能。
クラウド型倉庫在庫管理システム「W3 mimosa」で 入荷予定商品の消費期限管理が可能になりました 株式会社ダイアログ(本社:東京都品川区、代表取締役:方志嘉孝)は、同社が提供するクラウド型倉庫在庫管理システム「W3 mimosa(ミモザ)」に、標準機能として「入荷予定商品の消費期限管理」機能を実装いたしました。 今回、入荷予定商品の消費期限管理機能を実装したことで、生産工程から連携される、入荷予定としての消費期限をリストやハンディターミナル画面上で確認しながら検品を行うことが可能となりました。 既に標準機能として搭載していた「在庫の消費期限管理」機能と併せてご利用いただく事で、食品・化粧品などの消費期限がある商品の管理が今まで以上に便利になります。 W3 mimosaは、今後も機能追加及び改修を継続的且つクイックに行い、利用者の皆様の業務効率改善に貢献してまいります。 ・W3 mimosaとは? 「W3 mimosa(ミモザ)」は2015年にリリースした高機能クラウド型倉庫在庫管理システム「W3 sirius」の多業界導入実績をもとに、「ノンカスタマイズでの即時標準導入」をコンセプトに開発した、SaaS 型在庫倉庫管理システムです。 ・製品ページ https://w3mimosa.biz/